
Rebozo
レボゾ・クロージングボーン

レボゾ・クロージングボーン・ワークショップ
講師 木村章鼓
2025年3月30日(日)
9時40 Open 10時 15分 Start 17時15分 終了予定
in 熊本・ 川尻公会堂
定員12名
Rebozo
レボゾとは?
時代を渡り人を癒してきたレボゾ
語彙としては大きなストールのような布を総称してレボゾと呼びます。メキシコ、エクアドルなど中米・中南米のバースキーパーズ(出産支援者)の間で伝統的に使われてきました。
体の一部分や全体を優しく、時に強く包み込んだり、絞ったり、独特のリズムで揺らしたりしながら産前産中産後のリラクゼーションや陣痛・腰痛の緩和にも広く使われてきた歴史があります。
レボゾとその利用法を受け継いできた助産師たちは、この素晴らしい智慧を広め、世界中でより多くの女性たちがその恩恵を受けられるようにと精力的に普及活動をしています。レボゾを使った支援技法を総括しレボゾテクニックと呼びます。
ドゥーラの提供するケアにおいても欧米ではここ数十年、重要な役割を果たしてきたレボゾ。未体験の方はこの機会に学び、日々の暮らしにお役立て下さい。
◆受講者には終了証をお渡しします。
Birth Doula
ドゥーラは、分娩・産前産後に継続的に寄り添い、母子の心身安定のサポートを 行う専門職です。
主に陣痛・分娩期の女性とその家族に対しての付き添いや、身体・精神的ケア、胎位の改善、マッサージ、必要な情報提供などを行います。
その女性が本来持つ、出産を肯定的な体験にするための能力を、非医療的な手法で最大限に引き出し、
周りの医療者や家族と連帯を持つことから、女性の人権や主体性を守り、お産や子育てへの納得感を高めます。
欧米で発達したドゥーラは、助産師と共に世界中の女性へ、ケアの和が広がる中心人物となり、
エッセンシャルワーカー(必要不可欠な職種)として様々な周産期医療者と協働し、
お産だけでなく、子育て、ペリネイタルロスや看取りの場でも活動の場が広がっています。

【レボゾを使ったトリートメントの意義】
腹部と腰 (必要に応じて上半身) に重点を置いた、深い癒しを与えるケアです。レボゾで全身 (肩、胴体、背中、腰、腕と脚全体) にリラクゼーションを与え、丁寧にくるみ、ゆっくりと解いていきます。これは単なる身体的なケアではなく、時に通過儀礼の機能を果たします。幼虫がサナギから蝶に変身するプロセスには、繭という大切なステージがあります。癒しに満ちた自己変容を許すユニークな時空間を味わいましょう。あなたを包んでいたものが解けていく時、私たちは何をシェアし合えるようになっているのか、共に見つめていきます。
内容
・レボゾの歴史
・非医療的ケアの必要性
・レボゾによる身体の部位に応じたテックニック技法
・胸骨クロージング
・レボゾと連動した上半身のオイルマッサージ技法
【このワークショップで習得できるもの】
◆実践的なレボゾテクニックの習得◆
・布をくるみ、締める、揺らす、引き上げる、など基本的なレボゾテクニック技法
・骨をクロージングすることでの背骨や身体の影響について
・女性たちの繋がりを感じる慈愛のケア
【レボゾの活用について】
・産前産中産後のリラクゼーションや陣痛・腰痛の緩和
・ストレスや月経痛緩和などトリートメントとして
・セラピーの一つとして
・日々の家族や大切な人へのメンテナンスとして
・人生の転換期 (初潮・結婚・妊娠・出産・引っ越し、転職、閉経時など) の通過儀礼として
・自然流産、死産、中絶、子宮摘出後に
◆講座の終了時に受講証をお渡しします◆
この講習会はこんな方にオススメです

✔️
✔️
✔️
✔️
✔️
✔️
✔️
布を使った伝統的な心身ケアに興味がある
女性の健康・身体のケアを専門としている
レボゾ講習会を受講したことがあるが学び直したい
実践的なレボゾテクニックを学びたい
骨をクロージングするセラピーを学びたい
ドゥーラに興味がある、または勉強したい
身体本来の生命力を高める智慧を習得したい
ワークショップ参加者の声
布が身体を緩める
体感して、改めてさまざまなことにつながりました。
深い深いところへ
とろけさせていただきました。
布や伝統、人へ敬意を払うこと。
大切なことを学ばせていただきました。
布の可能性、世界が一気に広がりました。
この知識と経験を還元していきたいです。
ありがとうございました。
- 神奈川県開催
子宮の中にいた胎児の時のような
宇宙に浮遊しているような
ギュッと抱きしめられているような包み込まれる安心感
私はRebirth体験でありました
オイルトリートメント
マルマポイントやもみほぐしが苦手な方には、至高至福の癒しかなぁと確信しました
Rebozoさせていただくのが楽しいです
ありがとうございました
- 助産師 熊本県開催

ご使用のレボゾについて
講習会では、実践的なテクニックも学ぶため、一人二枚のレボゾのご準備をお願いしています。
レボゾの実際の施術の際は、7枚のレボゾを使うことが多いです。7枚準備いただくことがベストですが、難しい場合はワークショップ当日、販売、貸し出しも行います。
レボゾの布は、メキシコの先住民や伝統的製法を守る職人たちへ敬意を払うために、伝統的製法を受け継いだ工房からの購入をお勧めします。
必要な方へメキシコの工房よりまとめて購入し、講習会当日に販売いたします。
本WSで購入を予定しているレボゾは、伝統的助産師さんや工房が残る、メキシコのOaxacaという地域のもので、売上の一部は、レボゾを製作している地域や伝統的助産師の活動の援助のために還元されます。
布は長さ250cm前後、幅は70cm前後の物が標準的です。
日本の兵児帯と同じサイズ感であることも大変興味深いです。
レボゾは、中央アメリカの伝統文化ではありますが、日本の布を使った、抱っこ・おんぶ、そして出産の介助布としての文化も、この学びとともに呼び起こされ、深めていくことが出来ればと願っています。
各自お持ちの一枚布のおんぶ紐、手織りのショールやブランケット、広いシーツカバーなどがありましたら、レボゾの布と一緒にご持参下さい。


◆ 予約販売 ◆
Rebozo レボゾ
価格 7,500円/枚 (予定)
メキシコからの送料、関税、手数料など含めた額となります。
メキシコの工房へ直接オーダーしたレボゾです。
お渡しは講習会当日を予定しています。
※数に限りありますのでお早めにお申し込みください。
広がるレボゾテクニック <本>
当日、レボゾテクニックの解説書となるワークブックを販売します。 著書のThea van Tuyl氏とMirjam de Keijzer氏は、2017年にドゥーラシップジャパンさんの企画で来日しレボゾ講習会を行なっています。 お二人がメキシコの助産師ナオリ・ヴィナヴェール氏から学んだ、妊娠、出産、産後を通じたレボゾの実践的な使い方、身体の部位へ細かい動き、周産期特有の感情のケア、分娩時の応用、赤ちゃんへのレボゾなどが、イラスト付きで丁寧に紹介され日本では中々みることができない内容になっています。 このワークブックは、木村章鼓さんが理事を務める、ドゥーラシップジャパンの翻訳チームが出版されたものになります。
広がるレボゾテクニック(日本語版)
価格 5,600円
ドゥーラシップジャパン 詳細ページ
https://www.doulashipjapan.org/books
◆お申し込みフォームにてご注文ください↓

熊本 会場 3月30日(日)
川尻公会堂
熊本県熊本市南区川尻4丁目8−25
Google Map
https://maps.app.goo.gl/5gmvbHAvgnF8vp1M9
駐車場有 <交通機関をご利用の場合> ●産交バス川尻町(旧道) 下車徒歩5分 ●JR川尻駅 下車徒歩15分 (新幹線・熊本駅から2駅) JRをご利用の場合は、川尻駅までお迎えに行きます。 <お車でお越しの場合> 駐車場20台あり 御船インターより20分
Rebozo レボゾ・クロージングボーン
2025年3月30日(日)
<会場> 熊本・川尻公会堂
9時40 Open 10時 15分 Start 17時15分 終了
<参加費>36,000円
<定員> 12名
<対象者>
母子支援者、バースキーバーズ(助産師、ドゥーラなど)、女性のケアやセラピーをライフワークとしている方、
または今後これらの学びを深め、携わっていきたい方
※ 今回の講習会は女性のみを対象としております。
◆注意事項◆ ご確認ください
※ お支払いはPaypal(クレジットカード)決済、銀行振込がご利用になれます。
※ 決済が完了しまして、申込完了とさせていただきます。
◆ キャンセルポリシー◆
ワークショップは参加人数を限定した開催となります。講師料、渡航費をお支払いする上で、直前のキャンセルがでますと他の方へのご案内が難しくなりため、以下のキャンセル料を設けさせて頂きます。ご理解いただきました上お申し込みをお願いいたします。
開催1週間前 キャンセル料無料
開催3日前 参加費の50%開催
当日・連絡なしキャンセルは 参加費100% 返金が出来かねますのでご了承ください。